名古屋工業大学 博士グローバルアカデミー
  • Youtube
Youtube

DGA講座 II ① 「光-光エネルギー変換」を開催しました。

博士グローバルアカデミー(DGA)は、企業の社員を対象としたDGA講座「エネルギー変換システム」IIを開講しました。3月19日に開催した講座II①「光-光エネルギー変換」では、まず専攻長の尾形修司教授よりジョイントディグリープログラム(JDP)の紹介がありました。次いで、生命・応用化学類の早川知克教授による「新しい光機能性材料の開発:光学特性評価」に関する講義がありました。そして、物理工学類の木村耕治助教による「新しい機能性材料の開発:構造解析」の講義が行われました。いずれの講義でも、受講者からの活発な質問が多数ありました。参加者からは、研究の詳細だけでなく、検証の進め方や分析手法の特徴など材料技術者に広く活きる内容が盛り込まれていたため、想定していたよりも大変面白く、参考になる内容が多い印象であったとのご意見をいただきました。また、関心を持っている放射光施設を利用した解析について、原理からしっかり説明いただいたので、非常に身になった時間であったとの感想もいただきました。

DGA講座IIは、年間4回の開催とし、1回の講座で二つの講義を行い、「名古屋工業大学・エアランゲンニュルンベルク大学国際連携エネルギー変換システム専攻」に所属する教員による導入教育として位置づけております。4回のうち2回は鶴舞公園南に開設されたSTATION Aiで開催するため、講義だけの開催ですが、名古屋工業大学で実施する2回は、講義と研究室見学を組合せた講座となっております。引き続き、若手技術者の学び直し、アップスキリングのきっかけの場としてご活用願います。